TesTeeで共に働くメンバーについて、
どんな思いを持って働いているのかを紹介していく「#Members」
今回は、メディア事業部でコンテンツプランナーとして活躍している塩野さんに、セブンリッチグループ内で異動(グループ内転職)という選択をした理由や、現在の働き方に関してインタビューを行いました。
インタビュイー:塩野 (しおの) さん
紹介:SevenRichグループ内の新規事業部にてWebマーケターとして勤務後、2022年1月より株式会社テスティーのメディア事業部に参画。趣味は温泉スパ巡り。
セブンリッチグループと、TesTeeの魅力
グループ内異動を決めた理由
自分のキャリアについて考えている際にTesTeeの小室さんからリワード強化の話があって、経験者のいるTesTeeで数字の変化を見ながら仕事をすることがマーケターとして成長することにより繋がると感じてジョインすることを決めました。
全く知らない会社となると組織内部は見えにくいですし、セブンリッチ以上の人間関係のある組織があるとはなかなか思えないので、グループ内で異動してよかったと思っています。また、TesTeeへ誘ってくださった小室さんが、家庭を持ちながら自分もバリバリ仕事をしていて、誠実だし、そんな素敵な人がいるTesTeeだったら、自分らしく働けるかなと思ったのも大きな理由のひとつです。
個人の裁量も大きく、自由にやらせてくれるいろいろ任せてくれるので、まさに自責自走の組織だなと思っています。
チームでの働き方と、目指す未来
メリハリあるチームで、目標にむかって進む
最近は公式LINEの運用も始めました。
この、やりたいという声をあげた人にはやらせてくれる文化はとてもTesTeeらしい部分だと思います。
売上を上げて、まずはチームに貢献したいと思っていますし、その先でどれだけ会社に貢献できるかを考えています。
全体としては和やかで個性豊かですが、仕事をするときはがっつり業務に打ち込むような側面もあります。とにかく風通しが良く、人の意見をよく聞いてくれるので会話がしやすいチームですね。
自分の人生において、さまざまな場面で助けてくれる人がいるので、今度は自分も助けられる人になりたいです。
根付いている文化を軸にさらなる成長を
個を大切にする組織で、自分自身のキャリアを磨く
各個人の事情に向き合って、人を尊重するという考えが根付いているな、と感じます。自分のことも大切にして、それぞれが個人の人生を尊重し合うことが大切だという考えを皆が共通して持っていると思います。
仕事に対するスタンスとしては、「自責自走」と「とりあえずやる」というVALUEに近いマインド持っている人が良いなと思います。
あとがき
グループ内異動では、オフィスやプロジェクトを通して雰囲気や業務に触れられるので、入社後のギャップが限りなく軽減するとても良い制度だな、と感じました。
「#Members」では、引き続きサービスに携わるメンバーの思いを紹介していきます。
TesTee入社前にはグループ内でどこに所属していたのでしょうか?