横断型のTesTeeのグループマーケティングチームがセブンリッチグループに提供している価値とは?

TesTeeで共に働くメンバーについて、どんな思いを持って働いているのかを紹介していく「#Members」今回は、マーケティング事業部で働く河信さんに、セブンリッチに入った理由や現在の業務、やりがいなどを取材してきました。

前職の仲間と3人で入社。自分が居心地よく働ける環境をつくりたい

――河信さんはグループ会社であるセブンリッチから2023年の1月にTesTeeにジョインされています。まずはセブンリッチに入社した理由を教えてください。

一言でいうと、「縁」ですね。実は僕、前職の会社で仕事をしていたグループ副代表の福島さん、デザイナーの板本さんと一緒に、セブンリッチに入社したんです。

3人同時に入社ってなかなか聞かない話だと思うんですが、3人で会社を立ち上げることを考えていたときに、セブンリッチ代表の服部さんに相談する機会があって。話す中で「じゃあ、3人でうちに入ってきなよ」という話になり、転職が決まりました。

――本当にご縁ですね。

僕はとにかく「自分が居心地良くいられる人たちと働ける環境をつくりたい」って思いがベースにあって。その辺りが、服部さんのやってきたことや価値観とマッチしたというところが大きいですね。

――なるほど。そこからどんな紆余曲折を経てTesTeeへ来られたんでしょうか?

入社した当時はセブンリッチには会計事業しかなく、僕は新規事業をつくるというミッションのもと働いていました。その1年後に人材紹介事業を立ち上げることになり、事業立ち上げを担当しました。

その後、後任のメンバーに人材紹介事業を引き継ぎ、僕自身は経営企画室でD2C事業などを運営していました。2023年にTesTeeに移籍し、現在はマーケティングを担当しています。

グループマーケティングの魅力は、上流課題から解決の実行までを一気通貫して行えること

――いま実際に担当している事業について教えてください。

いまはグループマーケティングとして、セブンリッチの提携クリニックのマーケティングと、D2Cの事業、BPO事業のマーケティング支援を行っています。

――具体的なお仕事の内容についてもお聞きしたいです。

マーケティング事業部は、既存の課題を整理して、マーケティングの面でどうアプローチしていくかを考えるのが主な仕事です。

ただし、集約効率の改善や顧客単価を上げたい、獲得コストを下げたいなどの細かな要望をつきつめていくと、実はマーケティングではなくプロジェクト・プロダクトのマネジメントに課題があることも多い。グループ全体を見る立場として、マネジメントを一緒に見直していくことがマーケティング事業部の重要な仕事のひとつだと感じますね。

あとは単純に「広告運用だけやっていればいい」わけではなく「なぜ広告運用をやりたいのか」という、課題から見た解決策の提案が必要になってきます。

――なるほど。なかなか難しそうなお仕事内容に聞こえるのですが、元々河信さんはマーケティングの経験はあったのでしょうか?

いえ、「マーケター」という役職名での経験はなかったですね。ただ、23歳の歳に入社したマッチングアプリを提供する会社では、プロダクトマネージャーをやらせてもらっていました。また、前職で事業責任者をしていたので、単なるマーケターではなく「ビジネスサイド」として同じ視点で問題や課題解決について見ることはできるかなと思います。

――マーケティング事業部があったからこそ、グループ全体としてこれが変わった、これができた、と思うことはありますか?

セブンリッチには30を超える自社事業があります。グループマーケティングのチームができる前は、その30の事業部がそれぞれにマーケティングの機能を設けていました。自分たちの組織にマーケティング経験者がいればその人がやるし、いなければ担当者を作ってイチから学ぶ、それも難しければ外部の人に依頼する…という感じで、「足並みがそろっていない」とも言えました。

グループマーケティングのチームができたことで変化したのは、「一次受け」をする組織ができたこと。それまでは、そもそもマーケティングを誰が担当するのかから各事業で考えなければなりませんでしたが、僕たちがいることで「ちょっとマーケについて相談したいんだけど」と声をかける先ができ、さらに「その場合はチームで頑張ってマーケについて学んだ方がいい」「その場合は一次的に業務委託の力を借りた方がいい」「それはマーケチームで巻き取る」と判断できるようになりました。

結果として、グループ全体のマーケティングに関するリソースをどう配分していくのがベストなのか俯瞰的に考えられるようになったように思います。

また、これまで「この集客をしたいからこの広告を回したい」と個別具体で考えていたことが、「グループ全体を統括する立場として総合的に考えたときにこの方が良い」と全体最適で考えられるようになったことも大きな変化のひとつではないでしょうか。

――河信さん以外には、だれがどんなシーンでマーケをサポートしていますか?

チーム全体では3名のメンバーがいて、マネージャーはチームの統括を、僕ともう1名がプレーヤーをしています。もう1名のメンバーは、「MOTHWING」(エンジニアが開発するエンジニアのためのキーボードを作っているD2C事業)のマーケティングを担っています。

――多くの事業部を渡り歩いてきた河信さん。マーケティングチームだからこそのやりがいはなんですか?

部分的にではなく、上流課題の選定から解決の実行までを一気通貫して行えることかなと思います。今のセブンリッチでは、事業責任者やプロジェクト責任者と一緒に業務を進めていけることが多いので、やりがいを感じますね。

「この広告運用をやってください」ではなく、今この広告運用をやる必要のあるフェーズなのか、やるとしたらいくらコストをかけるのかなど、事業責任と同じレイヤーで事業課題に取り組めるところは、限定された業務に飽きている人にとっては楽しめるのではないかと思います。

グループ事業マーケティングだからこそできる「インハウスとマーケターのちょうどよいバランス」とは

――河信さんは、グループマーケティングのチームがTesTeeに所属していることの良さを感じたことはありますか?

そうですね。TesTeeには、「全方位的にマーケティング課題を支援できる体制」が整っているなと感じます。

基本的にマーケティングって、広告代理店がクライアントに対して行うものと、自社がその事業に対して行うものの2つがメインだと思うんです。

自社事業のマーケティングは、自分たちのサービスなのでコミットできる分、それがうまくいくか、いかないかだけで評価が左右されやすいクローズドな部分があります。逆に、広告代理店がクライアントに対して行うものだと、幅広い経験を積むことはできる反面、一社にコミットすることができず、専門性を高めることができません。

それがグループ事業のマーケティングだと、その双方のデメリット部分をうまく補えるんですよ。グループとして自社事業に近いコミットができるだけでなく、事業自体が複数あることで幅広い経験も積むことができるので、インハウスとマーケターのちょうどよいバランスだなと感じます。

そういうポジションって世の中の採用枠としてもなかなかないと思うので、独自性があり、0か100かではないちょうどよいバランスがとれる今のポジションは、とても優れていると感じます。

――TesTeeで働く人達のどんなところがすきですか?

働く人たちの年齢やキャラのタイプは、幅広いなと思います。おとなしい人もいれば、活発な人もいて、若い人から中堅の年齢層の方もいるなかで、割とその多様性をお互いに許容しあえている感覚はありますね。

優しい人が多く、「圧倒的Giver」というバリューをそのまま体現している方が多いです。自分が相手になにを届けられるのかを考えている人が多くいるところが好きですね。

――最後に、入社を検討している人へのメッセージをお願いします!

今のセブンリッチは、幅広いジャンルの事業を取り扱っているので、やったことがないこと、経験がないことでも、業務を任されるケースがあります。そこで「やったことがないから」と尻込みするのではなく、自分の知的好奇心を刺激しながらトライアンドエラーを楽しめる人はすごくグループマーケティングにマッチしているんじゃないかなと思いますね。

それから、僕らのチームは今後、組織的にも変化していくフェーズにあると思っていて。そのような変化や未知なことを楽しめるマインドを持った人にぜひ来てほしいですね。

――ありがとうございました!

あとがき

グループ事業をマーケティングで支援することの魅力を豊富に語ってくださった河信さん。魅力的なポジションだからこそ、一緒に働きたいという意欲のある方にぜひ来てほしいですね。ありがとうございました!

#Members」では、引き続きサービスに携わるメンバーの思いを紹介していきます。

株式会社TesTeeでは一緒に働く仲間を募集しています!
詳しくはこちらをご覧ください。