こんにちは。テスティー広報の小林です。
今回はテスティーで行われている1on1ミーティングに関してご紹介します。
1on1をなぜ始めたのか、企業の成長とともにどう形を変えていったか
代表 横江優希さんに始めたきっかけやどのような点を重視しているかなどをインタビューしました。
1on1制度を始めたきっかけ
まず、1on1について簡単にご紹介します。
1on1(ワン・オン・ワン)とは
上長と部下1対1による週1回程度のミーティングを指します。
上長が部下の直面している課題の解決や目標達成への支援を目的に行われ、
部下の内省を支援し、経験学習のサイクルを効果的に回す役割を果たしています。
日々の業務において感じたことや学びなどをアウトプットし
上長からフィードバックをもらうことで、さらなる成長につなげる目的があります。
また、社内コミュニケーションが活性化することで、離職率の低下や経験学習の役割を果たすとされています。
テスティーの1on1
テスティーでは2017年から現在まで1on1を続けています。
当初は紙に話したことを書き出して
現状の把握、個人で目指すスキルレベルや、会社のメンバーとして学ぶべき部分などを話しました。
各個人によって話す内容は様々ではありますが、メンバーが増えてもこの文化を継続するためにテスティーの1on1は変化を続けています。
1on1で重要なのは、メンター側にかかる時間の負担を考えて「Span of Control(1人が面談を行う人数をおおむね10人までに抑える)」ことや、話すテーマをある程度の範囲で決めておくことと言われています。
現在、テスティーはメンター6名、対象者は雇用者(インターン、アルバイト、フルタイム)全員となっています。
始めたきっかけは「自分に意識を向けられていることを認識して欲しい」と思ったから
1on1の導入きっかけ、コミュニケーションについて。
話す内容を事前に考えることは「自分の人生を考える時間」になる。
1on1を継続することによって得られる効果
1on1があるな、と思ったら仕事や自分の人生、これからのキャリアなどを自分ごとに落とし込んで議題を考えないといけない。それは、自分の人生を考えるきっかけになると思っています。
全てを決めずに、会社やメンバーに合った方法を試し続ける
1on1の始め方、メンターの選出方法について
あとがき
今回は、1on1について代表にインタビューをしました。
現在はシートにて管理していますが、当初は紙ベース。1週間に1度行なっていた時の紙を実は全て保管しています。
見返してみると自分の成長が実感できるのはもちろん、その時に持っていた課題がわかって自己評価の際にも役立っています。
1on1に関しては引き続きメンターやメンバーにもその効果などをインタビューしていきます!